トップへ戻る
懐かしの航空ダイヤ に戻る
80年代後半の国内線
このページの最終更新日 2015年10月17日

 1988年、瀬戸大橋の開業で本州と地続きとなった四国。それまでは瀬戸内海を航行するフェリー、国鉄の連絡船、そして空路が唯一の本四間の交通路でした。
 1985年7月20日〜8月31日の大阪〜四国間の時刻表です。現在では3ルートの本四架橋により、鉄道や高速バスでの往来が盛んな関西〜四国間。関西に近い高松や徳島では既に鉄道か高速バスによる往来が盛んで、航空路は消滅していますが、四国が離島だった当時は、かなりの便数が高松、徳島に運航されていました。大阪〜徳島間の高速バスが2時間半程度で、普通運賃でも3000円台であることからも、今では考えられない航空路線といえるでしょう。
 一方で大阪からの距離が遠い松山は当時もジェット機による運航で、現在もジェット機、プロペラ機混じって当時以上の便数。また、高知は何故か運航便数が不安定で、当時のような便数が本四架橋開通後も運航されていた時期もありましたが、現在は全日空の6往復のみとかなり少ない状況。鉄道・高速バス・航空便が三つ巴で一進一退の競争を繰り返しているのかもしれません。

時刻表データの参照元) 国鉄監修 日本交通公社の時刻表 1985年7月号



80年代後半の国内線Cはこちらから 九州の高速道路網が完成前 今より盛んな九州島内路線

懐かしの航空ダイヤ に戻る
トップへ戻る